その58 テントウムシの色々 |
皆さんになじみの深い昆虫の一つが、テントウムシです。どの種類のテントウムシも、半球形をしており、肢や触角が短いのが特徴です。テントウムシは、餌とするものによって分類することも可能です。人の農耕作にとって有害な、アブラムシやカイガラムシの仲間を食べるもの、うどんこ病菌を食べるもの、そして農耕作物自体を食べるもと大きく三分類することができます。ヒトにとって有害か、無害か、有益となるのか、知っておくことも必要かもしれません。 |
2013年11月14日 |
| |
|
|
| アカホシテントウ |
ヒメアカボシテントウ |
ナミテントウ |
| |
|
|
| シロトホシテントウ |
シロトホシテントウ |
マクガタテントウ |
| |
|
|
| シロジュウシホシテントウ |
シロジュウシホシテントウ |
ヨツボシテントウダマシ |
![]() |
![]() |
|
| ニセクロホシテントウゴミムシダマシ |
カメノコテントウ |
キイロテントウ |
| ホームページへ |
注:虫の種名の同定は、権威ある機関によるものではありません。撮影者の判断や、その知人の意見を参考にしたものです。もし間違いにお気づきの方があれば、ホームページからご連絡ください。 |